LINE PayボーナスをLINE Pay残高に変える方法 電脳派の人におすすめ!

目次
LINE PayボーナスとLINE Pay残高、LINEポイントの違い
そもそもLINE Payボーナスってなに?
LINE Pay残高とどう違うんだっけ?
という方もいらっしゃると思います。
せっかくなのでLINEポイントも含めてその違いを表で説明させていただきます。
支払い | 送金 | 出金 | |
LINE Payボーナス | ◎(優先) | 〇 | × |
LINE Pay残高 | 〇 | ◎(優先) | 〇 |
LINEポイント | 〇 | × | × |
◎は優先的に利用されるということを意味します。
この表を見ると一目瞭然だと思いますが、LINE Pay残高が最も使い勝手が良いのです。
LINE Pay残高はほぼ現金です。
LINE Payボーナスはほぼ現金とまでは言えません。
付与されてから2年間使用しなければ失効してしまうという弱点もありますからね。
LINEポイントも然りなのですが、2019年12月までならLINEポイントはLINE Pay残高に交換することができますので交換することでほぼ現金になります。
最後にポイントを獲得してから180日が経過するとポイントが失効してしまいますし、2020年に改悪されてしまうので、早めに交換するようにしましょう!
従来のLINE Payボーナスの活用法
私は今まで、LINE Payボーナスが貯まるとLINE Pay残高を0にして送金していました。
上記の表の通り、送金の場合、LINE Pay残高が優先されてしまうので、0にする必要があるのです。
滅多に店舗で高額のLINE Pay決済をしない私は、飲み会の支払いを割り勘する場面などでLINE Payボーナスを送金するという手段でLINE Payボーナスを減らしていました。
機会が限られますので当然それほど減ることはありません。
コジキクーポン出現時にLINE Pay決済という方法でもLINE Payボーナスを減らせますが、クーポンを使用するのでその消費はたかが知れています。
LINE PayボーナスをLINE Pay残高に変えるオススメの方法
扱いに困っていたLINE Payボーナスでしたが、LINE証券のキャンペーンに参加することでその有効な解決策を見出すことができました!
上記の記事のようにLINE Pay証券に口座開設をして、LINE Payボーナスを入金をして出金するだけです。
その作業をすると、入金したLINE PayボーナスがLINE Pay残高として戻ってくるのです。
LINE Pay証券の口座開設は無料ですし、口座維持費や入出金手数料も無料です。
つまり、LINE証券の口座を開設すれば、LINE PayボーナスをLINE Pay残高に無料で交換できてしまうのです。
もちろん取引をしなくても大丈夫です!
LINE PayボーナスをLINE Pay残高に変える方法 まとめ

LINE Payボーナスの扱いに困っている方は是非、お試しください。
キャンペーンクーポン出現につき高確率で勝てるであろう取引もオススメです。
クーポンを使って株を購入できるという斬新なキャンペーンを打っているLINE証券は、現在、PRを兼ねて大盤振る舞い中です♪
LINE Payボーナスを無料でLINE Pay残高に変える手段としてだけでなく、クーポンを使って取引をすればちょっとしたお小遣いになる可能性も高いです。
この機会に是非、LINE証券デビューもしてみてください。
最新情報をLINEで配信します!
最新MNP情報とおトクなショッピング情報を配信する住谷LINEを開設しました!
是非、友だち追加をお願いします!!
↓ ↓ ↓
LINE Pay残高であれば、LINE Payバーチャルプリカでの支払いでも活用できるので便利なのですが、LINE Payボーナスの場合はLINE Payでの支払いでしか活用できず電脳派にとっては意外と不便です。
そんなLINE PayボーナスをLINE Pay残高に変換できてしまう方法がありますので、公開させていただきます。