お得に期限内に確実に消費! 期間限定Tポイントの賢い使い方

目次
期間固定Tポイントとは
保有しているTポイントの内訳は、下記のように確認することができます。

Tポイント加盟店でショッピングをしたり、サービスを受けた時にその支払額に応じで付与されるのがTポイントです。
通常ポイントとも呼ばれ、ここで付与されるポイントは、1ポイント1円としてTポイント加盟店での次回のショッピング・サービス利用時に使用することができます。
対して期間固定Tポイントは、ヤフー関連サービスのイベント時に付与されます。
通常ポイントは商品購入時に何ポイント獲得できるか表記されますが、期間限定Tポイントは表示されないこともあります。(もちろんちゃんと条件をクリアしていればきちんと付与されます。)
くじで無料で獲得できたりもしますが、用途と期間が限定されます。
用途はYahoo! JAPAN限定です。
つまりYahoo! JAPAN(ヤフーショッピングやヤフオク等)およびLOHACO、GYAO!ストアでしか使うことができません。
期間はまちまちです。
数ヶ月限定というものがほとんどですが、中には1日だけというものもあります。
イベントによって異なるのです。
もちろん期間固定Tポイントは、他のポイントに移行することもできません。
Yahoo! JAPAN関連サービスで期間内に消費しなければならないのです。
よくある期間固定Tポイントの消費の仕方
期間が切れてしまったTポイントは、どのようなことをしても復活させることはできません。
一切の救済措置がないのです。
そのため忘れずに使い切らなければなりません。
期限が残り一週間となったら焦ってしまい、無理やり消費してしまうという方が半分以上ではないでしょうか。
中にはちょっと割高な対して欲しくもない商品を購入したりということもあるでしょう!
興味もないのに仕方なく、少額ポイント(500ポイント未満)の活用術として紹介されているYahoo! totoでくじやYahoo!ブックストア、Yahoo!ニュースで最新記事でのポイント消費をしてしまうこともあるかもしれません。
よくあるそんな使い方をしてしまっては、期間限定ポイントを配布しているヤフー様の思う壺。
もっと賢い使い方がありますよ!
禁止されている期間限定Tポイントを現金化する方法

一時期流行った、もしかすると今もひっそり行われているかもしれない期間限定Tポイントの消費の仕方があります。
もちろん禁止されている行為なので、やってはいけません。
それは「相互」や「なりすまし落札」という行為です。
相互は夫婦間や友人間など、誰かと結託して誰にも落札されないような適当なガラクタを出品して、もう一方の人が落札し、その支払いに期間限定Tポイントを充てるという方法です。
なりすましは、2つのアカウントを駆使して自分で入札と落札を行います。
Yahooプレミアム会員の場合、ヤフオクに出品して落札された場合に落札価格の8.64%の手数料がかかりますので、期間限定Tポイントを91.36%で現金化することができます。
期間限定Tポイントを1万ポイント保有していた場合は相互やなりすまし落札をすることによって、ガラクタを1万円で出品し9136円の現金を懐に入れることができます。
なかなか発覚しないため今もひっそりとそれなりに行われているようです。
ですが当然、これらは見つかったら問答無用でYahoo IDの凍結または停止を喰らうことになります。
利益を出そう的な乞食ブロガーのTポイント消費の仕方
私のような乞食ブロガーは、期間固定Tポイントを高値で売れるような人気商品の購入に使います。
金券の購入でポイントが付けばそれが一番なのですが、ギフト券も含めその類にはポイントが付かないので、すぐに売れるような人気商品を購入します。
しかも有利にショッピングができるYahoo!ショッピングの5の付く日等のイベント開催時を狙います。
そこで期間固定Tポイント消費をしつつ、さらなる期間固定Tポイントを獲得するのです。
ヤフーショッピングでは、支払った期間固定Tポイント分に対しても期間固定Tポイントが付与されます。
ポイント錬金術みたいなイメージです。
下記のような5の付く日と併用可能なイベントがあればラッキーです!
全力投球しちゃいます!
尚、期間固定Tポイントと通常のTポイントを保有していた場合は、期間固定Tポイントから自動的に消費されます。
有効期限との異なる期間固定Tポイントを複数所有していた場合は、有効期限が近いポイントから優先的に使われます。
この辺りは頭を使わなくて済むのでとても便利です。
期間限定Tポイントの裏技的な使い方
ここでご紹介するのは、意外と知らない期間限定Tポイントの賢い使い方です。
知らない人が多くて知っていると得をするということから裏技的な使い方とも言えます。
お得でしかも完全ホワイトな使い方です。
期間限定Tポイントは、税金や公共料金などの支払いにも充てることができます。
ヤフーのサービスには、ヤフー公金支払いというものがあるのです。
税金の支払いに使う!
期間限定Tポイントは、ヤフー公金支払いを使うことによって、各種税金の支払いにも使えます。
支払いに充てることができる税金は、現時点で下記の通りこんなにあります。
- 自動車税
- 軽自動車税
- 固定資産税
- 住民税
- 個人事業税
- 不動産取得税
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- ふるさと納税
税金にポイント、しかも期間限定なのに使えるとは…!
驚きですよね!
若干の手数料がかかりますが、換金率にすると限りなく100%に近いのでかなり賢い期間限定Tポイントの消費法と言えます。
今何かと話題のふるさと納税も対象です。
期間限定ポイントを大量に保有しているのであれば、ふるさと納税するならふるなびではなくヤフー公金支払いを通して還元率の高い自治体へ!
そんな勝利の方程式が見えてきませんか?
ただ、最近始まったばかりのサービスなので、まだ全国の納税に完全に対応している訳ではありません。
例えば、法人市民税は埼玉・千葉のみ、市たばこ税は埼玉のみとなっています。
これからのサービス拡充に期待したいですね!
保険料の支払いに使う!
ヤフー公金支払いを利用すれば、期間限定Tポイントは、保険料の支払いにも使用することができます。
こちらは私、住谷が実践しています。
下記のように国民健康保険の支払いでも、しっかりTポイントを消費できますよ!

上記の通り手数料がわずかにかかりますが、お安いものです。
期間限定Tポイントで支払うことができなかった分は、クレジットカード払いになりますが、そのクレジットカードのポイントも付きますから手数料はあってないようなものです。
国民健康保険以外にも介護保険や後期高齢者医療保険の支払いにも使えますよ!
公共料金の支払いに使う!
ヤフー公金支払いは、公共料金の支払いにも使えるようになりました!
つまり公共料金も期間限定Tポイントの有望な消費先となったのです!
ガス料金は熊谷化学(東京都世田谷区、神奈川県川崎市)と高橋商店(奈良県橿原市)のみ対応なのですが、水道料金はかなりのエリア対応しています。
他、NHK放送受信料の支払いにも使用することができます。
場合によっては銀行引き落としから都度払いに変更した方が得な人もいるかもしれませんよ!
市区町村が運営する施設の使用料・利用料の支払いに使う!
ヤフー公金支払いは、市区町村で運営する施設の使用料の支払いにも対応しています。
高齢者住宅使用料や保育料などです。
対象者は少ないとは思われますが、いずれもそれなりに高額なので、大量消費先になり得ます。
期間限定Tポイントの消費先がヤフー公金支払いにどのくらいあるかチェックしておくと良いですよ!
きっと一つは見つかるはずです。
期間限定Tポイントの賢い使い方 まとめ

ですがポイント貯め⇒消費という経験してみてわかったのは、意外と限定ポイントでも用途があるということ!
知らないだけだったのです。
期間限定Tポイントも使用ルートはかなり広く、ほぼ現金のように使うことができます。
使い道がないと嘆いていた方の参考になれば幸いです。
また新たな使用方法が発覚しましたらここで公開させていただきます!
最新情報をLINEで配信します!
お得なショッピング情報とポイ活情報を配信する住谷LINEを開設しました!
是非、友だち追加をお願いします!!
↓ ↓ ↓
そのほとんどは1ポイント1円として使えるものがほとんどですが、使い道に困ってしまうポイントもあります。
その代表的なものが期間限定ポイントです。
用途が限定されているものの、期間を限定されていなければいずれ消費できるのですが、期間限定となるとそうはいきません。
その使い道に困り、期限ぎりぎりでたいして欲しくもない商品を買ってしまったなんて経験ありませんか?
例えば用途限定で期間限定のTポイント保有者にそのような経験者が多いと思います。
慌ててヤフーショッピングやロハコで購入なんて話も良く聞きます。
私から言われせればそんなのもったいない!!
現金と同じように使えるのに…と思ってしまいます。
ここではお得な賢い期間限定Tポイントの使い方について解説させていただきます!
新たな使い道が発覚しましたらその都度更新していきますので、当ページのブックマークを宜しくお願い致します。